バプテスト教会について

|「バプテスト教会」とは 

バプテストは、17世紀にイギリスで始まったキリスト教会のひとつです。
バプテスト教会では、それぞれの主体的な信仰の選び取りや、多様な信仰のあり方を大事にしてきました。
そのために、国や政治、宗教的権威からの自由を大事にしてきました。
民主的な教会運営を目指し、牧師も教会員も平等に教会の働きを担い、対話を通してよりよいものへと前進していくことを目指しています。
バプテスマ(洗礼)は、全身を水に浸す形で行われ、その特徴から「バプテスト」と呼ばれるようになりました。 

|「日本バプテスト連盟」とは 

日本にも19世紀にバプテストが伝えられ、日本バプテスト連盟の前身となる「日本バプテスト西部組合」として、西日本を中心に伝道が広がっていきました。
戦前、国策により日本基督教団に統合されますが、敗戦後の1947年、教団を離脱した16の教会によって「日本バプテスト連盟」が結成されました。

現在では全国に300を超える教会・伝道所が加盟しています。
それぞれの教会は自主・独立しており、聖書への理解や礼拝のあり方なども教会によって多様ですが、互いに協力し、励まし合っています。

人々と共に生きるための活動にも取り組んでおり、靖国神社問題、日韓・在日連帯問題、公害問題、部落問題、「障害」者と教会、ホームレス支援、性差別問題の特別委員会が連盟の中に設置されています。

川崎バプテスト教会  神奈川県川崎市中原区新城5-8-27  ☎044-777-1795
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう